今回はメインPCで使っているパーツとそのパーツを選んだ理由を紹介したいと思います。
INTEL CPU Core i7-10700F 2.9 GHz 8コア LGA 1200プロセッサー BX8070110700F 【 BOX 】 日本正規流通品 https://www.amazon.co.jp/dp/B086MN2XYL/ref=cm_sw_r_cp_api_i_VG7cGbPT1671D
※アマゾンのリンクを張っていますがアソシエイトリンク等ではありません。
本当はRyzen5 5600Xを購入する予定でしたが、あまりにも在庫が入ってこないのと、幾ら性能がいいとはいえ4万円で6コアってどうなの?となり、購入しました。今まではRyzen5 2600を使っていたので体感できるほど動作が早いです。
TDPは表記上では65Wですがリテールクーラーで冷やしきるのは難しいので12cmのサイドフロークーラーを買うことをおすすめします。
MB→ASRock Z490 Steel Legend
ASRock Intel 第10世代CPU(LGA1200)対応 Z490 チップセット搭載 ATXマザーボード 【国内正規代理店品】 Z490 Steel Legend https://www.amazon.co.jp/dp/B087TFWLWS/ref=cm_sw_r_cp_api_i_s97cGb21VPB2N
選んだ理由は、前のPCでもSteel Legendを使っていて、特に不満が無かったのと、ASRockさんはTwitterで反応してくれるのでもし何かあったとしても何とかなると思い、これにしました。あとデザインが好きだったので。
CPUグリス→SMZ-01R
【プロ推奨 高性能】シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K) 【親和産業 正規品】 https://www.amazon.co.jp/dp/B07W4J87CT/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Fw8cGbQYW29TC
これを選んだ理由は単純明快でこのグリスを作った清水さんにフォロバされたから。
それもありますがこのグリスはとても柔らかいので塗りやすく、スッポンしにくいのでRyzen環境の方は特におすすめです。
CPUクーラー→Deepcool GAMMAXX L240
DEEPCOOL RGB LED Lighting対応 簡易水冷CPUクーラー [Intel/AMD両対応] GAMMAXX L240 V2 https://www.amazon.co.jp/dp/B07QFWQXZ1/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Wz8cGbWRYY2P5
これを選んだ理由は、Deepcoolさんから10%オフになるクーポンを貰ったのから。それとケースファンもDeepcoolのものを使っていて、統一感が出ると思ったので。
正直大手の簡易水冷(NZXTやCorsair)よりかは作りはお粗末ですが、1万円以内で光らせたいという人にはおすすめできるCPUクーラーだと思います。
冷えやすさはTDP65Wのi7をBFBを使って125Wまで消費電力を上げてCINEBENCH R15を回しても50℃くらいで抑えているのでRyzen7やi7の定格利用なら問題ないと思います。(多分)
メモリ→Team DDR4 2666Mhz 8GB×2
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用メモリ Elite Plus シリーズ 日本国内無期限保証(永久保証)正規品 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJWXKXP/ref=cm_sw_r_cp_api_i_v98cGb6CP6M5W
これを選んだ理由は、最初のPCを組んだ当時は金欠でOCメモリを買う余裕がなく、当時Amazonで最安クラスだったメモリがこれだったので選びました。その後GALAX OC Lab Auroraというメモリを購入しましたが、如何せんライティングソフトが曲者で同期ができなかったり、色が変わらなかったり等の不具合があり、頭にきて僅か1ヶ月でDスパラに売り飛ばしました。その後はずっとこのメモリを使い続けていますが、特に不具合もなく、安定しているので気に入ってます。またTeamさんもASRockさんと同じようにTwitterで反応してくれるので安心感があります。
ASUS NVIDIA GeForce RTX 2060 搭載 デュアルファンモデル 6G DUAL-RTX2060-O6G-EVO https://www.amazon.co.jp/dp/B07R18TH1X/ref=cm_sw_r_cp_api_i_tu9cGbBQD584Y
これを選んだ理由は、RTX2060の中で当時安かった(幾らかは忘れた…)のと見た目がかっこよかったので選びました。2.5スロット占有なのできちんと冷えます。またLEDライティングが控えめなので万人受けしやすくて良いと思います。
SSD→Team M.2 1TB CARDEA ZERO Z340
Team M.2 NVMe SSD 1TB PCIe Gen3x4 CARDEA ZERO Z340シリーズ 日本国内5年保証 正規品 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DCQWBQL/ref=cm_sw_r_cp_api_i_oA9cGbD1TV792
これを選んだ理由は、Teamさんにフォロバされたのと何となくTeamのM.2SSDってどうなんやろと思い買った感じです。
今まではSATA接続のSSDしか使ったことがなかったのでM.2SSDの速度の早さには驚きました。Cドライブとして使っています。
HDD→WDBlue 2TB HDD
Western Digital HDD 2TB WD Blue PC 3.5インチ 内蔵HDD WD20EZAZ-EC 【国内正規代理店品】 https://www.amazon.co.jp/dp/B0857M7C3C/ref=cm_sw_r_cp_api_i_cE9cGbA4JJKZF?psc=1
これは祖父が外付けHDDとして使っていたHDDが要らなくなったというので貰いました。使用時間は確か100時間くらいだったので新品同然の品でした。今はDドライブとして使ってます。
電源→玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W
玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+ https://www.amazon.co.jp/dp/B078HDTV8P/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9H9cGb9ZTKWE9
これを選んだ理由は、メモリと同じで最初のPCを組んだ当時は金欠だったのでツクモで安かったこれを選んだ感じです。セミプラグインなので使わないケーブルは外せるので配線が楽です。(フルプラグインには負けるけど)
最近低負荷時にファンの音が大きいなと感じることがあるのでそろそろ替え時かなぁと思ってます。
ケースファン→Deepcool RF120M
Deepcool ディープクール RF120M pcケースファン マルチカラー rgb搭載 静音タイプ 5本 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HN199YJ/ref=cm_sw_r_cp_api_i_NP9cGb8QHVQ8D
これを選んだ理由は、安くて(買った時は4000円くらい)で5個入りで尚且つ光るので選びました。ただ正直このケースファンはおすすめできません。その理由として、ケースファンをケースにネジ止めする時、ネジが死ぬほど硬いです。電ドラ必須かよ!?と突っ込みたくなるレベルで硬いです。なので正直おすすめはしませんが安価な値段で光らせたいという方にはおすすめしときます。
ケース→Lian Li O11 DYNAMIC
Lian Li E-ATX対応PCケース 2面強化ガラスパネル ホワイト O11 DYNAMIC WHITE 日本正規代理店品 https://www.amazon.co.jp/dp/B07C88K4KP/ref=cm_sw_r_cp_api_i_ET9cGbAMAS64G
これを選んだ理由は、マザボやケースファンが白黒だったので白いこのケースが似合うと思い、選びました。また、E-ATX対応のお陰でとても大きく、裏配線はとてもやりやすかったし、何より見た目がかっこいいです。がしかし鉄でできているため空の状態で10Kg近くあり、如何せん腰がやられます。またE-ATX対応なこともあり、とてもでかいので置く所を考えないと後悔することになると思います。
PCの全体像
今後は
メモリを白系のメモリにする
RTX3070辺りに変える
それに合わせて電源も変える
という感じです。またパーツを変えたりしたらブログ書きたいと思います。次回は使っているデバイスについて書きたいと思います。